急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)とは?
胃炎は大きく、急性胃炎と慢性胃炎に分けられます。
急性胃炎
暴飲暴食、細菌・ウイルス・真菌の感染、ストレス、薬の副作用などを原因として起こる、急性の胃炎です。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)
主にピロリ菌感染を原因として、慢性的に胃が炎症を起こしている状態です。慢性胃炎のうち、胃粘膜に萎縮が認められるものを萎縮性胃炎と呼び、これは胃がんの原因の1つとなる病気です。
急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の症状チェック
急性胃炎、慢性胃炎でそれぞれで認められる症状をご紹介します。
急性胃炎の症状
- 胃やみぞおちの痛み
- 急な吐き気、嘔吐
- げっぷの多発
- 発熱
- 食欲不振
など
慢性胃炎の症状
- 胃痛
- 胃もたれ、胸やけ
- げっぷの多発
- 膨満感
- 食欲不振
- 体重減少
など
急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の原因は?
急性胃炎と慢性胃炎では、それぞれ原因が異なります。
急性胃炎の場合
食べ過ぎや飲み過ぎ、刺激物の摂り過ぎ、細菌・ウイルス・真菌の感染、過度のストレス、消炎鎮痛剤や抗生剤の副作用などが挙げられます。また、肝硬変や腎不全といった慢性疾患が原因になることもあります。
慢性胃炎(萎縮性胃炎)の場合
多くの原因がピロリ菌の持続感染だと言われています。
それ以外には、サイトメガロウイルス感染、消炎鎮痛剤の長期使用、あるいはクローン病などの自己免疫疾患、肝硬変・腎不全などの病気が原因になることもあります。
急性胃炎・慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の検査と診断
問診では症状に加え、現在服用している薬、持病、既往などについてお尋ねします。
その上で、胃カメラ検査、胃X線検査などを行います。胃カメラ検査では、病変の組織を一部採取し病理検査をすることも可能です。また必要に応じて、ピロリ菌検査も行います。
急性胃炎と慢性胃炎
(萎縮性胃炎)の治療・治し方
主に、以下のような治療を行います。
急性胃炎の治療
生活習慣指導
まずは暴飲暴食や偏った食事をやめ、症状の種類や程度に応じた食事療法を行います。また必要に応じて、かかりつけの先生と連携をとった上で、服用中の薬の使用を中止することがあります。
過度のストレスが原因になっている場合には、差支えのない範囲でお話しいただき、ストレスの軽減・解消のためのアドバイスをいたします。
薬物療法
胃酸の分泌を抑える薬、胃酸を中和する薬、胃の粘膜を保護する薬など、病状に応じた薬を処方します。
慢性胃炎の治療
ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌検査を行い、陽性であった場合には、除菌治療を行います。ピロリ菌の除菌治療は、内服薬によるものです。
生活習慣指導
症状の種類や程度に応じた、食事療法を行います。
また必要に応じて、かかりつけの先生と連携をとった上で、服用中の薬の使用を中止します。
薬物療法
胃酸の分泌を抑える薬、胃酸を中和する薬、胃の粘膜を保護する薬、胃の運動機能を調整する薬など、病状に応じた薬を処方します。
原因疾患の治療
クローン病、肝硬変・腎不全などの疾患を原因としている場合には、その疾患に応じた治療が必要です。