食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニアとは?

食道裂孔ヘルニアとは?食道は、横隔膜の孔(あな)を通って、胃上部とつながっています。この孔が「食道裂孔」であり、下部食道括約筋という筋肉によって、食べるときに開く、食べないときには閉じるという動きをしています。そして横隔膜の上を「胸腔」、下を「腹腔」といいます。
食道裂孔とは、何らかの原因によって、本来腹腔にあるはずの胃の上部が食道裂孔を超え、胸腔側へと飛び出している状態を指します。
またその飛び出し方によって、以下の3つに分類されます。

滑脱型

噴門部(胃の入口)が胸腔に飛び出しています。
臨床においてもっとも頻度が高いタイプです。

傍食道型

噴門部ではない部位が胸腔へと飛び出しているタイプです。

混合型

滑脱型と傍食道型が同時に起こっているタイプです。

食道裂孔ヘルニアの
症状チェック

食道裂孔ヘルニアの症状チェック

  • 胸やけ
  • 酸っぱいものがせり上がってくる
  • げっぷが多い
  • 胸痛
  • 胸がつかえる感じ

食道裂孔ヘルニア単体では、多くのケースにおいて症状がありません。しかし、胃酸の逆流を伴うケースでは、上記のような症状が見られます。
中でも、もっともよく見られるのが、げっぷの多発です。げっぷは誰にでも出るものですが、人よりも多いと感じたとき、多くなってきたと感じたとき、他の症状を伴う場合などには受診をおすすめします。

自然治癒の可能性は低い

一度発症した食道裂孔ヘルニアは、自然治癒することはありません。
悪化する前に、検査・治療を受けましょ

食道裂孔ヘルニアの原因は?

主な原因は、加齢に伴う下部食道括約筋の衰えにより、食道裂孔が緩むことだと言われています。
また、肥満、妊娠、喘息、慢性気管支炎、姿勢不良などによる腹圧の上昇も、食道裂孔ヘルニアの発症に影響しているものと考えられます。

食道裂孔ヘルニアの検査と診断

食道裂孔ヘルニアの検査と診断症状、持病、既往歴、服用中の薬などについてお伺いしたのち、胃カメラ検査を行い、診断します。
胃カメラ検査の際、嘔吐反射が起こると胃の一部が胸腔側へと飛び出してしまうことがあります。これでは、胃の飛び出しが食道裂孔ヘルニアによるものなのか、嘔吐反射によるものなのかが分かりません。
当院では、鼻から通す経鼻内視鏡、ウトウトした状態で苦痛を感じにくい鎮静剤を使用した胃カメラ検査を実施しております。

食道裂孔ヘルニアの
治療と治し方

食道裂孔ヘルニアの治療は、逆流性食道炎の治療に準じた内容となります。

生活習慣指導

食道裂孔ヘルニアの治療と治し方高脂肪・高タンパクの食事、食べ過ぎ、飲み過ぎ、刺激物、炭酸飲料などの摂り過ぎを控え、規則正しい生活リズムを守ります。ストレスを溜めないことも大切です。
よく噛んでゆっくり食べる(早食いをしない)、就寝前2時間に食事をしない、食後すぐに横にならない、就寝時に上半身を少し高くするといったことでも、胃酸の逆流を防ぐことが可能です。

薬物療法

食道裂孔ヘルニアの治療と治し方胃酸の分泌を抑える薬、食道・胃の蠕動運動を促進する薬、食道粘膜を保護する薬などを使用します。

手術

生活習慣指導や薬物療法で十分な効果が得られない、症状が強く現れている場合には、胃が飛び出ないようにする手術を検討します。
手術が必要になった場合には、提携する病院へと速やかにご紹介いたします。

TOP
088-611-1251 WEB予約 WEB問診